ddorian2-1
スケールごとの練習パターンやフレーズも色々書いていこうかなぁと思いまずはドリアンスケールを題材にしてみました。
ただ機械的に音階を上昇or下降するだけでなく、ひとつの題材を色々な視点から工夫してみる事でさらに上達しやすくなります( ゚д゚)ハッ!

Dドリアンスケール

ddorian_zentai

【教会旋法(チャーチ・モード)】ダイアトニックコードから作れる7つのスケールを覚えよう等でちょくちょく登場している名称ですね。

ddorian3【教会旋法(チャーチ・モード)】ダイアトニックコードから作れる7つのスケールを覚えよう
以前の記事でメジャースケールから7つのダイアトニックコードを紹介しました。 各コードにはそれぞれ音階の違う7種類のスケールがあ...

こちらはリズム系の練習の色が強くなったので、もう少しフレーズっぽい練習を求めている方はこちらもチェックしてみてくださませ。

ddorian2【スケール練習】ドリアンスケールを使ったフレーズ練習
前回はドリアンスケールを使ってのリズム練習に特化した内容となりましたので今回は両手の練習やフレージングを中心の内容としてみま...

ダイアトニックコードのⅡm7から作られるスケールですが、とりあえず4つのポジションに分けてみると

ポジション1

ddorian1

ddorian1-1

ポジション2

ddorian2

ddorian2-1

ポジション3

ddorian3

ddorian3-1

ポジション4

ddorian4

ddorian4-1

こうなります。段々テトリスに見えてきました。

全て同じ音階ですがフレットや構える左手の位置でこれだけパターンがあるのは弦楽器の大きな特徴のひとつと言えますね。

ちなみに音名はD,E,F,G,A,B,Cで度数は1度、長2度、短3度、完全4度、完全5度、長6度、短7度となります。
度数は指板図に載せてありますので、スケール練習をする時は今は何のスケールの何度の音を弾いているという意識も出来るとさらに上達が早くなります。
ここがルートの時はここが○度、という位置関係を覚えると他のスケールも覚えやすくなりますし何かと応用が効いてくるようになります( ゚д゚)ハッ!

練習例

2オクターブを弾いてみる

ddorian2oct1

ddorian2oct2

【スケール練習】2オクターブを広いレンジで効率良く弾いてみよう!ではメジャースケールをある法則を決めて効率良く2オクターブの音階を弾くコツをお伝えしましたが、ドリアンスケールにも応用させる事が出来ます。

1〜2小節目の上昇部分は人差し指を2フレット先に移動させてからの人差し指、中指、小指という運指パターンで、2小節目の14、15、17フレットのみ少々例外ですが、それでも人差し指、中指、小指という運指パターンは崩れません。
3〜4小節目の下降部分は逆に小指、中指、人差し指の順で押さえて人差し指を2フレット分下降させて〜となります。

もちろんこの2オクターブ内での運指パターンは無数にありますので他にもどんな上昇や下降パターンがあるのか色々試してみて欲しいですが、こうして法則をひとつに決めてしまうと慣れれば頭を使わず自然に弾けるようになる上に他のキーに転調しても対応しやすいので是非練習してみてください(`・ω・´)ゞ
タブ譜では最後は全音符で終わらせましたが3弦5フレット、Dの音に返ってきたらまた1小節目に戻って反復させるのがオススメです( ゚д゚)ハッ!

メジャースケールも同じように練習したいという方は下のリンクから飛んでくださいませ。

スクリーンショット 2016-08-04 22.07.18【スケール練習】2オクターブを広いレンジで効率良く弾いてみよう!
弦楽器の特性上、同じスケールでも様々な運指でのアプローチが可能となっています。 これが正解というのは一概に言えるものではあり...

1度ずつずらしてみる

ddorionp1-1

ddorianp1-2

ddorianp1-3

レミファソ、ミファソラ、ファソラシ〜と4つの音を1度ずつずらして弾いていきます。
細かいポジション移動が何度もありますが、半音でも左手をずらしてしっかりポジションを変えましょう。
ポジション移動のタイミングは他にもありますので、これで余裕が出来てきたら探してみてくださいませ。

リズムパターンを工夫してみる

ddorian3ren1

ddorian3ren2

音階のパターンは上の譜例と同じでレミファソ、ファソラシ、ソラシド〜と4つの音を1度ずつずれていくのですが、さっきとは音符が変わって8分音符から3連符になりました。
タブ譜だけを見ると訳が分からなく思えますが、五線譜が苦手な人もここで一旦五線譜を見てみましょう。
読譜に慣れていないとパッと見てどれが何の音かさっぱりですが、4つでひとつの塊というのは何となく分かるでしょうか。

waku

枠で囲ってみました( ゚д゚)ハッ!
3連で4つずつというのは慣れるまで結構違和感があるものですが、上手くリズムにハマっているのを実感出来てきたらかなり楽しいです。

次は16分音符を3つずつ

ddorianp2-1

ddorianp2-2

次はレミファ、ミファソ、ファソラ〜と3つずつの音階を16分音符に当てはめてみましょう。

結構速くて大変なので、最初はメトロノームを表で鳴らして遅いテンポから練習してみてください。
その時に意識して欲しいのが拍の頭で、アクセントがずれていくように感じますが常に拍の頭を意識出来るようにしましょう。


という感じで最初はもっと色々な音程やフレーズ練習に近いものも書いてみたいと思っていたのですが、書き始めてみるとリズム系で結構深いところまで突っ込んでしまったので今回はこの辺りで終わろうかと思いますw
今回の色々なリズムを当てはめてみる練習方法は他のスケールでももちろん使えますし、実践レベルでもかなり使えるものなのでしっかり練習してみてください(`・ω・´)ゞ

ddorian2【スケール練習】ドリアンスケールを使ったフレーズ練習
前回はドリアンスケールを使ってのリズム練習に特化した内容となりましたので今回は両手の練習やフレージングを中心の内容としてみま...

スケールを覚えたい人にオススメの教本です。
ただスケールの形だけでなくコードに関する話にも上手く結び付けられていて、それほど気合を入れて読まなくても自然にコードとスケールの関連性が頭に入ってきます( ゚д゚)ハッ!