ddorian2
前回はドリアンスケールを使ってのリズム練習に特化した内容となりましたので今回は両手の練習やフレージングを中心の内容としてみました(`・ω・´)ゞ
スケールひとつだけでも色々な練習方法がありますので、これを基本に色々思いついた練習法を試してみるのもオススメです!

ドリアンスケール

ddorian_zentai

ddorian2-1【スケール練習】ドリアンスケールを色々なリズムで練習
スケールごとの練習パターンやフレーズも色々書いていこうかなぁと思いまずはドリアンスケールを題材にしてみました。 ただ機械的に...
ddorian3【教会旋法(チャーチ・モード)】ダイアトニックコードから作れる7つのスケールを覚えよう
以前の記事でメジャースケールから7つのダイアトニックコードを紹介しました。 各コードにはそれぞれ音階の違う7種類のスケールがあ...

ドリアンスケールについては以前に割とガッツリ触れてみましたので興味ありましたら上の記事もチェックしてみてくださませ。

簡単に言えばメジャースケールの「ドレミファソラシド」をレから始めた「レミファソラシドレ」というスケール(音階)なのですが、とりあえず4つ程のポジション別に分けてみますと

ポジション1

ddorian1

ddorian1-1

ポジション2

ddorian2

ddorian2-1

ポジション3

ddorian3

ddorian3-1

ポジション4

ddorian4

ddorian4-1

こんな感じになります。
使うフレットや弦がひとつひとつ違いますが、五線譜の音符は全く同じなので全く同じ高さの同じ音階という事になりますね。

他にもポジション1の応用で最初のレを2弦開放弦という手もありますが、2弦開放・3弦5フレット・4弦10フレットとともに同じレなのに音質や音の太さが全く違いますので曲の雰囲気やジャンルによっても自在に使い分けられるようになれば完璧です。

ちなみに英語音名はD,E,F,G,A,B,Cで度数は1度、長2度、短3度、完全4度、完全5度、長6度、短7度となります。
【スケール練習】ドリアンスケールを色々なリズムで練習でも同じ事を書きましたが度数は指板図を参照しつつ今は何のスケールの何度の音を弾いているという意識も出来るとさらに上達が早くなります。
ここがルートの時はここが○度、という位置関係を弾きながら頭で考えなくても理解出来ている状態が理想ですが、ベースはレギュラーチューニングである限り度数の位置関係の法則は絶対に変わらないのでとにかく弾き込んでいれば自然に覚えているでしょう( ゚д゚)ハッ!

練習例

今回は左手のストレッチや右手のピッキング練習にも最適なものを中心にいくつか紹介してみたいと思います(`・ω・´)ゞ
まずはインターバル練習から!

3度間隔

ddorian3rd_interval1

ddorian3rd_interval2

ただの運指練習だけでなく、リズムを工夫すれば色々とカッコいいフレーズを作りやすい音程の間隔なので、まずはこの基礎的な動きをマスター出来るようにしましょう(`・ω・´)ゞ
薬指と小指が連続する箇所が多いのでゆっくりなテンポからしっかり押さえて流れるように弾けるように頑張りましょう。

5度&6度間隔

ddorian5thand6th

ひとつの譜例の中に2つのインターバルを混ぜてみました。
1小節目は5度の間隔、2小節目は6度の間隔となっていますね。
こちらは応用verみたいな感じですが、色々な音程を小節ごとに変えたり組み合わせてみるのもかなり練習になります。

So What風

so-what1

so-what2

so-what3

so-what4

so-what5

so-what6

※あくまでもSo What風なので実際の曲のサイズとは異なります

実際に曲で使われているようなフレーズも何か紹介したいな〜と思いついたのがこの「So What」という曲のフレーズです。
マイルス・デイビス作曲で、ジャズの中でもモード・ジャズと呼ばれる手法を使った有名なナンバーです。

実際の曲はサイズは全然違いますのでこの譜例はあくまでもSo What風という事で( ゚д゚)ハッ!

この曲の中では2つのキーのドリアンスケールが使われています。
まず前半はコードはDm7となるのでDドリアン。ここまで取り上げてきたドリアンスケールと同じキーですね。
そして五線譜の音符にいっぱい♭の記号が付き始める後半部分のコードはE♭m7となり、スケールも半音上がってE♭ドリアンスケールとなります。

実際の曲の中ではこのコード進行の中で2つのドリアンスケールをコードに合わせてアドリブを取っていくという流れになるのですが、とりあえずアドリブは置いておいてひとつのネタとしてこの曲のテーマ部分のフレーズで遊んでみてください。

演奏のコツとしては、3弦5フレットは人差し指、2弦7フレットは薬指で押さえて、そのまま薬指を9フレットまでずらして後はそのポジションで弾くとやりやすいかと思います。最初の3弦5フレットのDは2弦開放だともっと楽が出来ますね。
後半のE♭の部分は全く同じ運指を1フレット分、右にずらすだけで大丈夫です。


という感じで、前回のリズム練習に特化した記事とは反対にこちらはフレージングに特化した内容を書いてみました。
もちろんこの記事のフレーズを前回提案した様々なリズムパターンに当てはめて練習するとより効果的なので物足りなくなってきた人は色々試してみてください( ゚д゚)ハッ!

ddorian2-1【スケール練習】ドリアンスケールを色々なリズムで練習
スケールごとの練習パターンやフレーズも色々書いていこうかなぁと思いまずはドリアンスケールを題材にしてみました。 ただ機械的に...

スケールを覚えたい人にオススメの教本です。
ただスケールの形だけでなくコードに関する話にも上手く結び付けられていて、それほど気合を入れて読まなくても自然にコードとスケールの関連性が頭に入ってきます( ゚д゚)ハッ!