lydian_p3-1
モード系のスケールはドリアン、フリジアンとマイナー系のものが続いていましたので久々にメジャー系スケールの登場です。
そこまで多用されるスケールではありませんが、メジャースケールにはない独特な響きと雰囲気が得られるスケールです!

リディアンスケール

lydian_zentai

【教会旋法(チャーチ・モード)】ダイアトニックコードから作れる7つのスケールを覚えようで紹介したスケールの1つで、増4度という4度がシャープした音になっているのが肝のスケールですね。

ddorian3【教会旋法(チャーチ・モード)】ダイアトニックコードから作れる7つのスケールを覚えよう
以前の記事でメジャースケールから7つのダイアトニックコードを紹介しました。 各コードにはそれぞれ音階の違う7種類のスケールがあ...
lydian_p3【スケール練習】リディアンスケールでフレーズ練習
ドリアン、フリジアンとマイナー系のスケールが続きましたが久々にメジャー系となりましたリディアンスケール。 このスケールも上手...

ダイアトニックコードのⅣ△7から作られるスケールで、このリディアンスケールは4つのポジションに分けてみると

ポジション1

lydian_p1

lydian_p1-1

ポジション2

lydian_p2

lydian_p2-1

ポジション3

lydian_p3

lydian_p3-1

ポジション4

lydian_p4

lydian_p4-1

こうなる訳ですが、ポジション1や3の形が基本で、2や4はそこから少し崩した形というイメージでいいかと思います。
ポジション1、3の基本形はフリジアンスケールと同じポジションで弾けますので、どちらかのスケールが弾けたらどっちのスケールも弾けると考えたら結構簡単かと思います( ゚д゚)ハッ!

そして音名はF,G,A,B,C,D,Eで度数は1度、長2度、長3度、増4度、完全5度、長6度、短7度となります。
フリジアンとは逆に長短のつくインターバルは全て長となっていて、ここで初めて増4度が登場しましたね。

度数はいつも通り一緒に載せてある指板図を参照しつつ覚えてみてください。
リディアンスケールは特に増4度の位置に注目しておきましょう。
ちなみにあるルートに対する増4度と減5度は全く同じ音となりますが、この場合は完全5度も存在していますので増4度になるという風に覚えておいてください( ゚д゚)ハッ!

練習例

2オクターブを弾いてみる

lydian2oct1

lydian2oct2

【スケール練習】2オクターブを広いレンジで効率良く弾いてみよう!から派生しているスケール別の応用版です。

一応原則として一般的なエレキベースと同じ4弦の21フレットまでという形で譜面を作っていますので今までよりも低いレンジで運指も少し違うパターンとなっています。
が、3弦は人差し指→中指→小指をポジション移動して連続で弾くパターン、2弦は人差し指→薬指→小指を連続で弾くパターンという感じで実は覚えやすい一定の法則で弾けますので譜面通りには弾くのはすぐに慣れるかと思いますし、この形を覚えてしまえば転調させての練習もそれ程難しくはないと思います。

まずは基本のメジャースケールから、という人は下記のリンクも見てくださいませ。

スクリーンショット 2016-08-04 22.07.18【スケール練習】2オクターブを広いレンジで効率良く弾いてみよう!
弦楽器の特性上、同じスケールでも様々な運指でのアプローチが可能となっています。 これが正解というのは一概に言えるものではあり...

1度ずつずらしてみる

lydian3-1

lydian3-2

lydian3-3

ファソラシ、ソラシド、ラシドレ〜と4つの音を1度ずつずらして弾くこのシリーズのお馴染み練習ですね。
高い音域と低い音域のどちらがいいか少し悩みましたが、ポジション的に前回のフリジアンとほぼ同じ感じで弾けるかなぁという事でこうしてみました。
結構高い音まで使いますが、7〜10フレットのポジションと12〜15フレットのポジションの移動をパッと出来るようになれば後はいつも通りですのでまずはメトロノームを鳴らさずゆっくり弾いて慣らしていきましょう( ゚д゚)ハッ!

リズムパターンを工夫してみる

lydian4-1

lydian4-2

いつもの3連符の4つずつの練習フレーズです。
音階のパターンは上の譜例と同じでファソラシ、ソラシド、ラシドレ〜と4つの音を1度ずつずれていくパターンですが、3連符で弾くことによってフレーズが段々ずれていきますね。
4つで1つのグループというのはタブ譜だけではなかなか分かりにくいものですが、五線譜にも目を向けてみると

lydian3ren

という感じでいつも通り1小節内の3つのグループを枠で囲ってみました( ゚д゚)ハッ!
4つずつで数えると段々と拍の感覚が分からなくなってくるので、常に3連符をしっかり感じるという事は心がけるようにしてください(`・ω・´)ゞ

次は16分音符を3つずつ

lydian5-1

lydian5-2

次はファソラ、ソラシ、ラシド〜と3つずつの音階を16分音符に当てはめてみましょう。
こちらもドリアン、フリジアンと続いてお馴染みのパターンとなってまいりましたが今回は横移動を結構激しめにしています( ゚д゚)ハッ!

このフレーズは少しテンポを速くしただけで一気にフレーズが細かくなって難易度が上がりますので、最初はメトロノームは鳴らさなくてもいいかと思います。
しっかり足でカウントを取りながら3つで1グループのフレーズ感覚を掴みながらゆっくり始めてみて、慣れてきたらメトロノームを使ってみましょうヽ(´ー`)ノ


という感じでリディアンスケールを使った運指練習やリズム練習となるような記事を書いてみました。
メジャースケールとは4度の音が半音違うだけの分かりやすいスケールですが、この増4度が曲者でなかなか使いこなすのが難しいスケールのひとつではあるのですが、次回は実践でも使えそうなネタなんかも用意しつつ書いてみたいと思います( ゚д゚)ハッ!

スケールを覚えたい人にオススメの教則本です。
ただスケールの形だけでなくコードに関する話にも上手く結び付けられていて、それほど気合を入れて読まなくても自然にコードとスケールの関連性が頭に入ってきます( ゚д゚)ハッ!