マイナー調のスイングの中ではセッションで最も多く演奏される曲の候補と言えそうなスタンダードナンバーのBeautiful Love。 ツーファイブやよくある進行が多く登場して練習にもなり、他の曲にも応用がきく部分が多いので・・・
「ベースライン」タグの記事一覧
【ジャズスタンダード】Blue Bossaのベースライン【タブ譜付】
ジャズセッションでボサノバをやろう!という時にイパネマの娘と並んでよく演奏されるのがこのBlue Bossa。 マイナーキーのシンプルながらもカッコいいコード進行なので是非パターンを覚えてセッションでチャレンジしてみまし・・・
【ジャズスタンダード】Fly Me To The Moonのベースライン【タブ譜付】
ジャズのスタンダード曲の中でも枯葉などと並ぶ超定番曲で初心者の方でもとっつきやすい進行になっています。 ジャズ以外の場でも流れる事も多くメロディに馴染みがあるからか覚えやすくセッションに行く前に知っておきたい曲のひとつで・・・
【有名な曲で練習】Beat Itを弾いてみよう(タブ譜付)
マイケル・ジャクソンのナンバーの中でも特にハードロック色が強く、耳にした事のある人も多いであろうBeat It。 ロックテイストの入ったフレーズというか周りをニヤニヤさせるネタのひとつとしても使えますね(・∀・)ニヤニヤ
【ジャズスタンダード】I’ll Close My Eyesのベースライン【タブ譜付】
この曲も様々な名演がありジャズセッションでも好んで演奏される事が多い曲ですね。 元々はバラードでしたがインストのセッションでは小気味良いテンポでのスイングで演奏される事が多く、コード進行もドラマチックなのでオススメの一曲・・・
【動画/TAB譜あり】Autumn Leaves(枯葉)のベースライン【ジャズスタンダード】
ジャズブルースと同様に、ジャズを始める時に一番最初に通るのがこのAutumn Leaves(枯葉)。 シンプルな中にもジャズ的なコード進行の基本的な要素が沢山詰まっていますので、まずはタブ譜を参考に雰囲気を掴んでみてくだ・・・
【クロマチックスケール】名曲のフレーズから学んでみよう(タブ譜付)
クロマチックの音階を随所に盛り込んであるベースラインやメロディラインを紹介しまーす!というコーナーです。 機械的な運指トレーニングだけでなく上手く使えばカッコよく生きたフレーズとなるので是非参考にしてみてください(`・ω・・・
【コード構成音一覧表】指板を広く使えるようになろう(応用編)
一覧表の基礎編よりも広い範囲でコードの構成音の一覧表も作ってみました。 ここまで把握出来ればフレーズ作りやアドリブにもかなり役立ちますので基礎編をマスターした人は是非覚えてみてください(`・ω・´)ゞ