cmajicatch
一覧表の基礎編よりも広い範囲でコードの構成音の一覧表も作ってみました。
ここまで把握出来ればフレーズ作りやアドリブにもかなり役立ちますので基礎編をマスターした人は是非覚えてみてください(`・ω・´)ゞ

さて、応用編という事で前回よりも広く指板を使った一覧表を作ってみました。
【コード構成音一覧表】コードを形で簡単に覚えよう(基礎編)の冒頭でも解説しましたが

ドミソシ

レファラド

こちらが鍵盤でのC△7とD△7

Cmaj7

Dmaj7

こちらがベースでのC△7とD△7になります。
今回も各コードはCでの表記のみですがルートがずれるとコードの構成音も全く同じ形でずれるというのは当然変わっていませんので、まずはCでフレットの間隔をしっかり身に付けるのがいいでしょう。
前回と同様この一覧表は和音を鳴らすためではなくそのコードに対する構成音を視覚的に覚えようというコーナーですが、こちらは基礎編よりもコードとして押さえる際のヒントも結構あるかなーと思います( ゚д゚)ハッ!

※■のp5というのは完全5度の略なので普通の5度と思ってください。点線で繋いであるのは同じ度数です。

メジャー系

C

cmaj

C△7(メジャーセブンス)

cmaj7

C7(セブンス)

c7

C6(シックス)

c6

Comit3(オミット・サード)

comit3

ルートと5度だけなので実に指板が見やすいですねww
ロックのギター等ではパワーコードとして頻繁に使われるものですがコードネームで意図的には滅多にお目にかかれるものではないのでこういうのもあるのだなーという程度でいいかと思います。

Cadd9(アド・ナインス)

cadd9

基礎編と内容が重複しますがaddは「追加する」という意味で、add9はトライアド(1・3・5度の3和音)に9度の音を追加したものとなります。
指板図でここまでガッツリ書いてしまうと2度と9度の区別がなくなってしまうのですが、指板上のポジションを覚えようというお話なのであまり気にしないでください( ゚д゚)ハッ!

Caug(オーギュメント)

caug

12フレット分全ての構成音を書くと綺麗な階段が見えてきました。
1度から長3度、長3度から増5度、増5度から8度(ルートの1オクターブ上)と全て長3度(2音分)の間隔ですね。
【メトロノームを使った練習】クロマチックスケール応用編2のアルペジオ風の半分は実はこのオーギュメントだったりします。

Caug7

caug7

上のオーギュメントに7thを入れた4和音のコードですね。
別の表記でC7(#5)と書かれる場合もありますが構成音は全く同じです。

マイナー系

Cm(マイナー)

cm

Cm7(マイナー・セブンス)

cm7

Cm△7(マイナー・メジャー・セブンス)

cmmaj7

Cm6(マイナー・シックス)

cm6

Cm7(♭5)(マイナー・セブンス・フラットフィフス)

cm7-5

ハーフディミニッシュとも呼ばれ、その場合はCΦという表記になります。

その他

Cdim(ディミニッシュ)

cdim

オーギュメント系と対照的にルートから短3度ずつ音を積み上げて出来る和音の事でオーギュメントと正反対の階段になりました。
ディミニッシュ・トライアドの1・♭3・♭5に減7度(♭♭7)という短7度より更に半音下の音を7thとして組み合わせたものです。
こちらもオーギュメントと同様に【メトロノームを使った練習】クロマチックスケール応用編2のアルペジオ風フレーズの半分ですね。
ハーフディミニッシュはΦでしたが、ディミニッシュはCºとも書かれます。

Csus4(サス・フォー)

csus4

「suspended fourth」の略で、訳語は色々な解釈がありますが「吊るした」という意味で捉えられる事が多いです。
3度の音が吊り上がって4度になった、みたいなイメージですね。

C7sus4(セブンス・サス・フォー)

c7sus4


という感じで今回は12フレット分までガッツリ網羅してみました。

これを見て何のこっちゃと思った人は基礎編のコード構成音を先に覚えてしまいましょう。

しかしこうして指板図でまとめてみると音が沢山ありますねぇ。
バンドのオリジナル等でベースラインを考えないといけないけど使える音が分からない、という人も小節の頭でルートを押さえつつここの構成音を使うだけでも十分形になりますので参考にしてくださいませ(`・ω・´)ゞ

Cmaj7【コード構成音一覧表】コードを形で簡単に覚えよう(基礎編)
コードネームを見てルートは分かるけど後はどの音で構成されているのか分からないという人のためにパッと見て分かる一覧表を作ってみ...

各コードがテンションまで詳しく載っている上にアコースティック、エレキ、ジャズ、ベース、キーボードと5パターンに分けてかなり丁寧に記載されているコードブックです。
サイズも大きすぎず小さすぎず見やすいのでとてもオススメです(`・ω・´)ゞ