gicatch
個人的に見かける機会は比較的多いかな?と思っているGのコードです。
Eなどと同様、開放弦にルートがあると音を展開させやすいのでとりあえず主要なコード構成音の位置は頭に入れておきましょう!

キーCの曲やコード進行例が多いからか、Gのコードの中でも特にG7は見た事がある人も多いと思います。
他にもGがルートだとこんな構成音、こんなポジションですよーというのをザッと紹介していきます( ゚д゚)ハッ!

コードについての基本的な説明は【コード構成音一覧表】コードを形で簡単に覚えよう(基礎編)に詳しく書いてありますのでそちらを参考にしてみてください。

Cmaj7【コード構成音一覧表】コードを形で簡単に覚えよう(基礎編)
コードネームを見てルートは分かるけど後はどの音で構成されているのか分からないという人のためにパッと見て分かる一覧表を作ってみ...

という事でルートGのコードの構成音をまとめていきます( ゚д゚)ハッ!

メジャー系

G

g

G△7(メジャーセブンス)

gmaj7

G7(セブンス)

g7

G6(シックス)

g6

Gomit3(オミット・サード)

gomit3

Gadd9(アド・ナインス)

gadd9

Gaug(オーギュメント)

gaug

Gaug7(オーギュメント・セブンス)

gaug7

別の表記でG7(#5)と書かれる場合もあります

マイナー系

Gm(マイナー)

gm

Gm7(マイナー・セブンス)

gm7

Gm△7(マイナー・メジャー・セブンス)

gmm7

Gm6(マイナー・シックス)

gm6

Gm7(♭5)(マイナー・セブンス・フラットフィフス)

gm7-5

ハーフディミニッシュとも呼ばれ、その場合はGΦという表記になります。

その他

Gdim(ディミニッシュ)

gdim

Gsus4(サス・フォー)

gsus4

G7sus4(セブンス・サス・フォー)

g7sus4


Gがルートとなるコードの構成音はこういう感じとなります。

重要なルートと完全5度が1、2弦の開放で出せるというがかなり大きく、この開放弦を絡めたフレーズを上手く使いこなす事が出来ればプレイの幅も一気に広がります。
特にウッドベースでは開放弦を使う事が多いですが、開放弦を弾いて左手が空いた隙に一気にハイポジションを弾いたり逆に低音側に戻ったり出来てとても便利です。

各コードがテンションまで詳しく載っている上にアコースティック、エレキ、ジャズ、ベース、キーボードと5パターンに分けてかなり丁寧に記載されているコードブックです。
サイズも大きすぎず小さすぎず見やすいのでとてもオススメです(`・ω・´)ゞ