コードネームを見てルートは分かるけど後はどの音で構成されているのか分からないという人のためにパッと見て分かる一覧表を作ってみました。
弦楽器は同じ形でポジションをずらすだけでいいのでまずは形でしっかり覚えてしまいましょう( ゚д゚)ハッ!
ルートが変わっても構成音の位置関係は同じ!
例えばC△7とD△7の2つのコードがあるとします。
C△7がド、ミ、ソ、シでD△7がレ、ファ#、ラ、ド#となり、これを鍵盤で弾く場合は
こうなります。
△7とコードの構成音が同じでもルートが違うと全く違う押さえ方となりますね。
これがベースになると
C△7
D△7
という風にルートの音がずれるだけで、コードの構成音の位置は全く同じとなります。
C△7の音はこの指板上に他にも沢山ありますがとりあえず基礎編という事で最も基本的なポジションのみ記載してあります。
今回のコード一覧表ではルートはCで統一していますので、他のルートの時はこの一覧表を参考にルートの位置をずらしてください(`・ω・´)ゞ
ちなみにこの一覧表は和音を鳴らすためではなくそのコードに対する構成音を視覚的に覚えようというコーナーなのであしからず( ゚д゚)ハッ!
ついでに■のp5というのは完全5度の略なので普通の5度と思ってください。
メジャー系
C
C△7(メジャーセブンス)
C7(セブンス)
C6(シックス)
Comit3(オミット・サード)
omitとは「省略する」という意味で、メジャーやマイナーを区別する3度の音を取っ払ってしまおうというコードです。
オクターブ上のルートを抜いて1度と5度だけにすればロック系でよく聞くパワーコードとなりますね。
Cadd9(アド・ナインス)
addは「追加する」という意味で、add9というのはメジャー・トライアド(Cメジャー、1・3・5度の三和音)に9度の音を追加したものとなります。
ちなみにマイナーだとCm add9となり、テンションコードのC7(9)の場合はC7に9度のテンションを追加したものとなりますがC7add9という表記はありません。
テンションコードの話はややこしくなるのでまた別の機会に。
Caug(オーギュメント)
オーギュメントはルートから長3度ずつ音を重ねて出来る和音の事です。
指板図を見てもらえれば分かるかと想いますがルートから長3度までは普通のメジャーと同じですね、その長3度から#5(増5度)も同じメジャー(長3度)の形となっていて、増5度からオクターブ上のルートも長3度の距離となっています。
Caug7
上のオーギュメント・トライアドを土台とした4和音の代表的なもので、オーギュメント系はぶっちゃけこれだけ覚えていれば十分です。
通常のC7の5度がシャープしたという解釈でC7(#5)と表記される場合もあります。
マイナー系
Cm(マイナー)
Cm7(マイナー・セブンス)
Cm△7(マイナー・メジャー・セブンス)
Cm6(マイナー・シックス)
Cm7(♭5)(マイナー・セブンス・フラットフィフス)
その他
Cdim7(ディミニッシュ・セブンス)
オーギュメント系と対照的にルートから短3度ずつ音を積み上げて出来る和音の事です。
ディミニッシュ・トライアドの1・♭3・♭5に減7度(♭♭7)という短7度より更に半音下の音を7thとして組み合わせたものです。
音は長6度と同じですがdim6と書く事はありませんのでこれはこの形と言い方で覚えてしまいましょう。
Csus4(サス・フォー)
「suspended fourth」の略で、訳語は色々な解釈がありますが「吊るす」という意味で捉えられる事が多いかなと思います。
メジャー・トライアドの長3度やマイナー・トライアドの短3度の代わりに完全4度が使われるコードなので、その3度が吊り上がって4度になった、みたいなイメージですね。
C7sus4(セブンス・サス・フォー)
という感じで、割と主だったコード達をザッと挙げてみました。
ここでコードの使い方ひとつひとつに触れていたらえらい事になりますので、とりあえずこのコードの時にここが構成音になるという感じで覚えてみてください。
構成音は他のフレットにも沢山あり、こちらの基礎編では最低限の基本的な位置に留めておきましたがこれだけで物足りなくなってきたら【コード構成音一覧表】指板を広く使えるようになろう(応用編)も見てみてください(`・ω・´)ゞ
![cmajicatch](http://i1.wp.com/xn--zck3c3et045ak7b.com/wp-content/uploads/2016/10/Cmajicatch.png?resize=150%2C150)
各コードがテンションまで詳しく載っている上にアコースティック、エレキ、ジャズ、ベース、キーボードと5パターンに分けてかなり丁寧に記載されているコードブックです。
サイズも大きすぎず小さすぎず見やすいのでとてもオススメです(`・ω・´)ゞ